試して良かった冷え症対策、4つのこと

冷え症、試して良かった 美容・健康

子供たちと一緒に家で過ごす時間が増えてからというもの、運動不足によってもともと冷え症だった私の体質がさらに悪化することに…!

少しでも改善する方法はないかと、簡単なことから取り入れてみようと。

私が試した自宅でできるおすすめの冷え症対策をご紹介します。

あなたの冷え症のパターンは?冷え症にもいろいろある

冷え症、寒い足元に関する画像

ひとことで「冷え症」といっても人によって冷え方は様々で、足先だけ冷えやすい人、手も足も冷える人、全身に冷えを感じる人など、いくつかのパターンがあるようです。

冷え症チェック!わたしはどのタイプ?(漢方のツムラ)

大きく分けて、

・全身型

・四肢末端型

・上熱下寒型

・体感異常型

・各部位の症状に冷えが関わる「症候型」

の5つの型に分けられるそうです。

ちなみに私は足先が夏でも冷たく、お尻まわりや太ももにも冷たさがある「上熱下寒型」でした。

上熱下寒型の対策としては、

・足湯、下半身浴で下半身を温める

・スクワットなどで下半身の筋肉を強化する

・ゆるめの服を着る

・水分の取り過ぎやきつい冷房に注意

(引用元:漢方のツムラより一部抜粋して掲載)

などなど。

漢方のツムラのページには、冷え症のパターン別に具体的なアドバイスが記載されていました。



上熱下寒型への対策

自宅で足湯

もともと足湯は好きで、フットバスを使って自宅でも冷えを感じたときに使っていました。

冬場などは特に足先だけが冷えていくので、お風呂に入るよりも手軽にひざ下を温められるのでおすすめです。

子供たちの足を洗ってあげるときにも使っています。

公園から帰ってきて、足を洗ってから家に入って欲しいけど素直にシャワーをしに向かってくれない!というときに、フットバスにぬるま湯を入れて子供たちの目の前に持っていきます。

子供たちも足を洗うことが気持ちいいのを知っているので、フットバスだと機嫌よく足を洗ってくれます。(なぜシャワーへは行ってくれないのだろう…?面倒なだけなのか?)

スクワットなどで下半身の筋肉強化

スクワットはもちろん…、やっていなかったです。

日常生活で下半身の筋肉の強化になるようなことは何一つしていなかったのですが、子供たちがこのゲームソフトに興味を示したことがきっかけで自宅で運動をするようになりました。

その名も、任天堂Switch「リングフィットアドベンチャー

ゲームが大好きな我が家にとって、ゲームしながら運動もしたことになるなんてメリットしかありませんでした。

運動習慣の無い子供たちが運動を楽しみ、体の筋肉の名前やヨガのポーズの名前なども覚えてしまうほど。

最初は子供たちだけで楽しんでいたのですが、見ているだけでは物足りなくなって私も自分のアカウントで始めることに。

購入から半年以上たった今では、子供たちは飽きて私だけが週2回の運動を楽しんでいます。

続くかどうかわからないスポーツジムにお金を払うよりも、よっぽどお得かも。

ゆるめの服を選ぶ

「ゆるめの服を着る」ことが冷え症対策につながるとは?!

ゆるめの服を着て血流やリンパの流れを妨げないことが、冷え症対策にもなるようです。

意識していない部分だったのでちょっと驚きでした。

他の服と合わせやすかったのでスキニーなどのタイトなパンツを履いていたこともありました。今思うと体を縛りつけているような服装。

タイトな服を脱いだ後は解放感があるので、体には負担になっていたのかもしれません。

最近はワイドなパンツやゆったりシルエットが主流なので、気軽にゆるめの服を取り入れることができますね。

体を締め付けない方がいいと知ってからは、ワイドパンツやワンピースなどゆったりとしてリラックスできるものをよく着るようになりました。

ゆったりしていて動きやすくなったせいか、足がむくみにくくなった気がします。

体のために、これからも締め付けすぎない服装を心がけたいです。

摂取する水分を変える

ハーブティー、水分に関する画像

紅茶よりコーヒー派の私は、夏はアイスコーヒーをお茶がわりに一日に何度も飲んでいました。

子供と一緒に在宅でいることが増えてからというもの、自分の時間が取れないストレスもあってかコーヒーを飲む量が増えていきました。

その結果眠りの質が悪くなり、体の冷えも以前より強く感じられるように…。

このままではいかん!コーヒーを制限しようと思い立ちます。

でもやめられない…。コーヒーが飲みたい…。食後のコーヒーが欲しい…。

禁断症状が炸裂し、カフェイン断ちはすぐにあきらめました。

一日一杯だけは自分のためにコーヒーを飲もう。

日常的に飲む麦茶や緑茶が好きではないので、他に代わりになるような飲み物はないかと探していたときに出会ったのが

ハーブ専門店「enherb」のハーブティーでした。

ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」

それまではカフェなどでローズヒップティーやカモミールティーなどの1種類のハーブで淹れたお茶しか飲んだことがありませんでした。

ハーブティーを特に美味しいとは感じていませんでしたが(体に良いと思って飲んでいました)、enherbのブレンドハーブティーに出会ってその美味しさにどハマりしてしまいます。

何種類ものハーブをブレンドしてあるので個々のハーブの香りが強調しすぎず、でも味わいはしっかりと感じられて、飲んだあとはとても爽やか。

今ではハーブティーをごくごくと麦茶のように飲んでいます。

冬場はホットで、夏場は常温か氷を2~3個入れて。

一日の摂取する水分が変わったことで、体調も徐々に良くなっていきました。

コーヒーは今でも一日一杯だけ飲んでいますが、ハーブティーを飲むようになったことで、不思議とコーヒーをそれ以上に飲みたいと思わなくなりました。

体調を整えたい人、お茶のひとときに合う飲み物を探している人におすすめです。

ハーブティーにはノンカフェインのものとカフェイン入りのものがありますので、ご自分に合うものを選んでくださいね。

※私の最近のお気に入りはクランベリーしょうが茶です。飲み口は酸味があってすっきり、飲み終わったあとはじんわりと暖かくなる感じです。

まとめ

実際に試しておすすめできる冷え症対策をご紹介しました。

冷え症が完全に治ったわけではありませんが、以前ほど冷えを感じることはなくなったように思います。

ご自分の体質と生活リズムに合った冷え症対策が見つかりますように。

お読み頂きありがとうございました。

コメント