親子で始めるリバウンドしないダイエット

ダイエット、リバウンドしない くらし

家にこもる生活をしていると必然的に増えていくのが…体重です!

私と長男はご飯や麺が大好き。(次男は偏食傾向あり)

運動習慣がないことも手伝って体重は加速度的に増えていきました。

無理な制限はしたくない。少しずつ健康的な体にしていきたい。

親子で始めたリバウンドしないダイエットの方法、実際に試した商品の感想などを紹介していきます。

ダイエットのきっかけと目標

Let’s ダイエット!

長男が学校へ行かなくなり、家で過ごすことが多くなっていきました。

もともと食べることが大好きなこともありますが、家で過ごしているストレスもあったかもしれません。食べる量は徐々に増えていきました。

始めのうちは「成長期に入ったのかな~よく食べるな~」と楽観視。

あっという間に当時の年齢の平均体重を大幅に越えていました。

今までは「学校へ行っていないこと」を気にして外に出られなかった長男が、今度は「太っている自分はまわりの人から笑われる」という設定を自分の中に追加してしまいます。

「誰もそんなこと思ってないよ」と私が言ったところで本人がそう感じてしまうのです。

私にできるのは食事や生活習慣を変える手伝いをしていくこと。

食べることを制限せずにできるダイエットを試みていくこととなります。

体重を減らせばOK?

1ヶ月に-〇kgというような痩せ方は望んではいません。

成長期なので必要な栄養素はしっかり取っていきます。

短期間に急激に体重が落ちてしまうとホメオスタシスが働き、リバウンドしやすくなってしまう傾向があるそうです。

ホメオスタシスが働かないよう、時間をかけて緩やかにサイズダウンしていくことを目標にします。

気をつけていくことは3点。

  • 使う食材を変えて、満腹感を得ながら糖質コントロール
  • 腸活を意識して食物繊維や発酵食品を取り入れる
  • 家の中でできる手軽な運動をする

ずべてを毎日クリアするのではなく、まずは1日1個クリアしていき、徐々に習慣化していくというゆる~い感じでスタートしました。

おすすめの食材とグッズ

食材、カラフル

ご飯も麺も大好き!

私も長男もご飯や麺類が大好き。

かといって成長期の長男が過度に糖質制限をするわけにはいきません。

なのでご飯感(?)や麺食べた感(?!)を残しながら糖質をオフすることを目標にします。

炒飯に混ぜるのはこちらのお米のかわりに食べるカリフラワー

テレビ番組で紹介されていたこの商品。

「神商品に違いない!」とすぐ翌日にイオンに探しに行きました。

イオンの冷凍コーナーにあるので探してみてくださいね。

イオンのネットスーパーからも購入できます。

イオンショップ


子供たちが大好きな炒飯に、ご飯とカリフラワー1:1くらいの割合で混ぜて使っています。

若干カリフラワーの食感が残りますが、油でコーティングされているせいかさほど気にならずに食べれてしまいます。

白っぽいのでご飯に混ぜてしまえば色も目立ちません。野菜嫌いな子供にもいいかも。

ご飯に混ぜるならこちらもおすすめです。

つぶつぶのこんにゃくを白米と一緒に炊くだけ。

炊いたご飯はカレーや丼ものなどの濃い味向き。

手軽に糖質コントロールできます。

麺のかわりに使うのは糖質制限カロリーオフ麺の中華麺タイプ

ラーメンが食べたいけれど、中華麺は糖質が多いので摂取する量を控えたい食材です。

この麺はこんにゃくが主原料で、カロリーゼロではありませんが糖質はゼロ。

例えば家族みんなでラーメンを食べるときに、3人前の中華麺を使うのではなく1袋だけカロリーオフ麺を使うことで糖質を調整します。

食感にこんにゃく感が残っていますが、他の麺と混ざると気にならないレベルに。

この麺ともやしや白菜を煮込んで、おかずとしての一品も作れます。

豆乳鍋に入れると、豆乳のとろみのおかげで麺の食感を気にせず食べることができるのでおすすめです。

腸活には日食プレミアムオートミール

スープや味噌汁にオートミールを混ぜて、とろとろの食感を楽しんでいます。

もともと便秘ではありませんでしたが、オートミール生活を始めてからは私も子供もトイレに行く回数が増えました!

体重が落ちて美肌にもつながるので一石二鳥です。

キムチや味噌などの発酵食品も腸活には有効!

キムチはそのまま食べたり、炒め物にしたり。

味噌マヨネーズなら子供も食べやすいみたいで、サラダや蒸した鶏肉につけたりと、味噌を加熱せずに美味しく食べることができています。

ご飯とメインのおかずだけではどうしてもすぐにお腹が空いてしまうようで、次の食事までの時間をど過ごすかも重要でした。

家にいるといつでも食べることができるので、そんなにお腹が空いていなくても何か食べようとしまうんです。

野菜やこんにゃくを使った一品を増やすことで食事の満足度を上げ、お腹が減りにくいようにする。

それでもお腹が空いたら、スープやヨーグルトなどを食べる。

小さなことかもしれませんが、一つひとつ見直していきました。

お家にこもって運動!

運動、筋トレ

自宅にいることが多いとどんなに頑張っても歩数に限界があります。

運動不足に体力低下。

私は大人だから意識して動くようにもできますが、子供たちにとっては環境が大事。

部屋が狭くなるのを覚悟でこれを買いました。

ルームランナー(楽天)

我が家の場合は届くまでに2週間くらいかかりました。(中部地方在住です。)

値段が手頃、操作が簡単、思ってたより小さい!

子供一人でもスイッチを入れてスピードアップやダウンをしてカスタマイズしてランニングできます。

マシンの大きさは一畳より少し小さいくらい。

長男の希望でブラックを購入しました。部屋の雰囲気が少し重くなってしまったかな…。

明るいカラーもあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができますよ。

長男は歩いたり走ったり、次男は走ったりぶら下がって遊んだりと、結果的に大成功の買い物でした。

ゲーム感覚で運動するならこちら

メニューには体の部位ごとのトレーニングやヨガなどもあり。

室内運動でもじゅうぶん汗をかけます。

ランニングマシーンと組み合わせればより臨場感あり!

他にもヨガ動画を一緒に観たり、プチ筋トレをしたり。

一日のうちの少しの時間でもいいので、体を動かすことを目標にしていました。

代謝を上げ、汗をかきやすい体に変化していくことも目的にあります。

リバウンドしないで健康的な身体を手に入れる。

他人に甘く、自分にも甘くをモットーに(笑)。

いろいろ続けたその後

糖質コントロールや運動をしようと思い立ってから約半年が経ちました。

子供の体重が大幅に落ちることはありませんでしたが増えてもいません。半年前とほぼ変わらない体重を維持しています。

身長も伸びていることも考えると相対的には痩せたと捉えていいのではないかと。

ぽっちゃりしていた顔まわりがすっきりし、以前より部屋の中でもよく動くようになりました。

私の体重はというと、あまり大きく変化はありません…。

-1kgくらいでしょうか…。

でも運動を取り入れるようになってからは体が軽く感じられ、良く眠れるせいか目覚めも良くなりました。

今のところリバウンドせずに体重維持できています。

これからも親子でゆる~く続けていこうと思います。

お読み頂きありがとうございました。



コメント